東京都北区K様『コロナ減収で支払苦から多重債務そのうち競売もオーナーチェンジで継続居住』
東京都北区にお住いのK様は、当時コロナ禍で収入が激減し、カードローン等の借り入れに頼る日々が続きました。そのうちの1社から競売を申し立てられ不動産を差押えられてしまいした。
弊社の訪問担当がK様宅に直接事情を聴きにお伺いしご依頼をいただくことになりました。
住宅ローンの支払いも厳しくなってきており、本人としてはオーナーチェンジをして住み続けたいとの希望がありました。既に競売になっている現実に、K様は早々に買主を探してオーナーチェンジを行う必要があると焦っていました。しかし、今回は抵当権以外の差押えであったため、裁判所の評価額が決まった段階で無剰余取消になる可能性を含んでいましたので、冷静に状況を見極めるよう助言し購入希望者を探索することを勧めました。住宅ローンの返済だけであれば市場価格の売買で完済できることを説明し、同時にオーナーチェンジをする上での支払い可能家賃を確認しました。K様は副業で収入が安定するまでは家賃を抑えたいとの希望を言ってきましたが、固定資産税や管理費等の支払いを考えるとあまり安い賃料では難しい旨を説明しました。新オーナーが収益物件として利回り計算上魅力を感じていただけるからこそ購入に踏切っていただけるものであり、よほど安価で売買しない限りは低家賃の希望は難しいと話しました。
オーナーチェンジへの準備を進めているなか、裁判所から無剰余取消の通知が届き、差押は解除せれました。しかし、根本の原因が解消されたわけではなく、住宅ローンの未払いも累積していきました。本人の希望として早期にオーナーチェンジを行いたいとのことでしたので、弊社の関連会社に事情を話し競売回避の協力を前提にオーナーになっていただくことをお願いしました。細かい家賃に関しては後日打合せを行うことにし、取り急ぎ住宅ローンの全額繰上げ返済の準備を進めていきました。住宅金融支援機構からの借入であったため、抵当権抹消に必要な書類の準備に時間がかかることを想定し、本来本人が窓口に申し込みにいかなければならないところ、当方ですべて段取りK様本人を窓口まで連れていきました。オブザーバーとして付き添い、随時アドバイスを行うことで手続きを完了することができました。契約から決済までK様の希望通り準備を行い、取引の最終日を迎えることができました。
それから3年間K様は希望する安価な家賃で住み続けることが叶い、先日、K様の都合により退去する運びとなりました。
退去の際はオーナー様の計らいで十分すぎる退去費用を受け取ることができたとのことです。
K様は「ほんとうに助かりました!3年間安価な家賃で住まわせて頂きおかげさまで立ち直ることが出来ました」
と3年前とは見違えるほど元気な声でご挨拶のご連絡を頂きました。